忍者ブログ

書店販売員による書評と日記

現役書店販売員が日記を書きながら書評を書きます。漫画好きなのでマンガ書評ブログになるかもしれません・・・。
[7] [6] [5] [4] [3] [2]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラえもん-藤子・F・不二男

ドラえもんは私が記憶する限り、絵本以外で初めて夢中になった本です。幼稚園のころでしたので、5歳くらいだったでしょうか。病院の待ち時間に母親がドラえもんの大長編「のび太の大魔境」を買ってくれたのでした。それまでは、スーパーにあった絵本(昔は良くスーパーの入り口のところに回転式のラックがあって、「桃太郎」「一寸法師」「ちび黒サンボ」などの正方形の形をした絵本が売ってましたね。)くらいしか読んでいなかった小さな私は、のび太の大魔境によって大きな世界の冒険というものを教えてもらいました。

のび太の大魔境は今読んでも十分にエキサイティングな物語だと思いますので、初めての本としては非常にすばらしいプレゼントを私の母親は与えてくれたんだと思います。この作品でドラえもんにどっぷりと嵌った私はまず大長編をすべて購入しました(当時は竜の騎士が最新刊でした)。

それから通常の単行本も買い集めるようになったのが小学校一年生くらいだったかもしれません。最初は値段は340円でした。それが360円に上がり、380円に上がり、390円となっていって、子供ながらに「何で値上がりしてんだろう?」と思いながらシリーズを集めました。39巻が最新でそこまで集めきったのは小学校4年生ころでした。

自分でもドラえもんの記憶に関してはよく覚えているな、というほど覚えているのですが、それだけ私の子供時代に大きな影響を与えています。もっとも、ドラえもんによって人格形成をされてきたといっても言い過ぎではありません。

藤子・F・不二男の世界はセンスオブワンダーだといわれますが、絶滅動物の「ドードー鳥」や「ニッポニアニッポン」「三葉虫」「カブトガニ」や地球の内部構造の「内部コア」「外部コア」の説明のイラストなんかは今でも克明に思い出せるほど、小さな私の好奇心を刺激しました。

漫画の神様といえば手塚治虫ですが、私にとっての神様は藤子・F・不二男でしたので、私が中学校の時に藤本先生が亡くなったのは大きなショックで、漫画への情熱が一気に冷めた瞬間でした。(当然漫画好きなのは変わりませんでしたが。)

まあ、ドラえもんがどれほどの影響を与えたかは言うまでもありませんが、日本の子供たちに大きな影響を与え、私と同じような感覚を持つ人にとっては死ぬときまで感性の一部に、ドラえもん、藤子・F・不二男の世界が残りつづけるでしょう。



ドラえもん(感動編)小学館コロコロ文庫
著者: 藤子・F・不二雄
出版社: 小学館
サイズ: 文庫
ページ数: 231p
発行年月: 1994年12月
PR

コメント


コメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


水色 深緑
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
現役書店販売員
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ

忍者ブログ [PR]